静かな世界に響く、一つの音

自分の趣味全開で書いていく、そんなブログです。

【物語】青い空は春風とともに 中編

 

leo1592.hatenablog.com

 さわさわと木の葉が揺れる音がする。どうやら眠っていたようだ。後ろには樹齢何百年もありそうな、大きな樹がそびえ立っていた。私は起き上がり、樹に手をつく。表面はたわしのようにざらざらしてて撫でるには痛い。手を当てながら思う。ここはいつまで経っても変わらない。ずっと昔からこうだった。公園からちょっと離れた、この樹の周りを走って転んだ時も、原っぱに仰向けに倒れて葉っぱの隙間から光が差し込み、空が輝いて見えた時も変わらず私を見守っていてくれた。

 それでも私は変わってしまった。ここから見える風景は子供の頃とは違い、よく見渡せるようになった。遠くまで。子供の頃は無邪気に遊んでたけど、今じゃそんなことはできない。何をしてるんだろうって思ってしまう。理由もなく遊んでいたあの頃、理由がなければ遊べない今。どっちがいいかなんて決まってるよね。ずっと子供のままでいたかった。

 そんな理由で私はここにいる。よく思い出すのは一緒に遊んだ少年のこと。名前はけいすけと言った。なので私はけーちゃんと呼ぶことにした。昼から夕暮れまで遊んだ。かけっこや原っぱをごろごろしたり、そこらへんの木を登ろうとしたりと思い出すときりがない。でもそんな日は長くは続かなかった。少年は引っ越してしまった。お別れの言葉は「また遊ぼうね」という簡単でとても難しい言葉を残していった。

 私は嫌になった。大切なものが消えていく感触は、ナイフで切られるような痛みではなく、針で刺されるような痛みだった。家に帰っても両親は仕事で忙しく、たまにしか会えない。そんな中できた友達だった。私はまた一人ぼっちになった。学校では何人の友達がいたけどやっぱりそれは学校の中での話で帰ると一人だった。それは普通のことかもしれない。でも子供だったあの頃は受け入れることができなかった。

続きを読む

貧困ニュースを見て「誰かの言葉に自分を重ねて見てませんか?」 

 貧困がどうとかという話は自分にとって蚊帳の外に感じる。貧困とイメージするのはホームレスのおじさんたちだった。家もなく帰る場所もなく、ただその日を生きていく。それは何が出来るとか出来ないとかのベクトルではない。でもそれらが挙がらないのは貧困、貧しいのレベルを超えているからだ。簡単に三つに分けるとお金持ち、普通、貧困という形になる。そしてその下に持たざる者としてホームレスなどがあると思う。ではなぜ持たざる者ではなく、貧困が問題になるのだろう?

続きを読む

生きることの意味

惰性で続けてるなんてそんなの辞めた方がいい、と人は言います。
ならそれを辞めたら情熱を持って生きられるのでしょうか?
それは別の問題です。
きっとそんなことはない。
だって目的なんて簡単に見つかるもんでもない。
見つけるのに時間がかかるし足りないのかもしれない。
なのに全てを切り落としたら何が残るのでしょう?
何もないまま生きるのと惰性で生きるのとどっちがいい?
きっと答えなんてないのでしょう。

続きを読む

コミュニケーションとは星座のように星と星をつなげるようなもの

どんなに時代が発展しようとコミュニケーションは無くなりません。

それは人と人とがつながる方法だからです。

人の心は読めません。

だから分かろう、理解しようと言葉、文字によって伝え合うのです。

ですが完璧に理解し合うなんてことは不可能です。

続きを読む

押し付けるということ

テレビで聞いたこと、人の話で聞いたもの、そのまま鵜呑みにしてませんか?

疑うことを知らずただ受け入れる。

それは考えていないということになります。

純粋と表現する人がいるかもしれません。

しかし何もかもを受け入れるということは色を重ねるようなものです。

重なった色はやがて黒に近づきます。

そんな色で溢れた世界は見たくありません。

もっとたちが悪いのはそれを押し付けることです。

続きを読む

人と人と世界の在り方

 人に理解されたいとは思いませんか? 何かあったら話して「うんうん、そうだよね」と言ってもらいたくはありませんか? まるで鏡のように相手の中にある自分を見ている、そんな気がします。その自分に理解されたいと思っています。つまり自分では肯定出来ないことを相手に肯定してもらうことによって安心感を得るのです。自分で自分を良いんだよと言えないから相手に言ってもらう。そんなコミュニケーションをとることはありませんか? たとえば仕事でよく出来たなと思っても自分だけでは心配になる。そして相手に求める。自分はしっかり仕事ができたでしょうかと。その相手に認めてもらうことによって自分がようやく認められた気がするのです。

続きを読む

ただ乱雑に積み上げられた歪な文字たち

 人はつながりたいという思いでいろんなものを作ってきました。理解されたい、したいなど自分の欲求を自分自身にとどめては置けないのです。風船が膨らんでいくように、いつか爆発してしまうのではないかと感じます。もし、言葉も思いも伝わらなかったらどうでしょう? すごくストレスを感じると思います。その思いは蓄積されて自分の中でうねりをあげます。怒り、悲しみ、そういった負の感情は出してはいけないと思われています。ではため込んだその感情はどこへ向かうのでしょう? 洗っても落ちないペンキのように、いつまでも消えない傷痕のように心に残り続けます。

続きを読む